27日(土)その渡辺恒樹だが、その後ほんとに「登録名ナベツネ」の話にうっかり前向きな発言をしてしまった。どこまでマジだったのか知らんが当然失笑を買って三木谷
オーナーの無責任な非公式発言でのギャグ
(いい投球をしなかったら「ナベツネ、コラッ!」と殴っちゃおうかな)にも使われ、さすがにひっこめた。
私が悪かったよ渡辺くん。こんなことで無責任にはしゃぐ大衆がいるからキミもちょっとうかれてしまったのだろう。
さすがにひっこめたようだが、これからも「ファン」には気をつけてね。加害者が言うなって。
でも先生! 横浜ベイスターズがまた今年も名前で選手とってます!
■ケビン・ウィット内野手(28歳、3Aで本塁打王)
■お立ち台で気の利いた言い回しをすれば、あすの1面はキミだ!
■マーク・クルーン投手(31歳、MAX159km/h)
■球のキレがいいと、打席で打者が回るよね!
まあそういうネタはやくみつる先生に任せるとして。
ファンといえば讀賣ジャイアンツのファン感で堀内が挨拶しているときに巻き起こったブーイングと清原コールだが。
それが「5万人のファンの声」と報道されているが椅子が5万あるからって「5万人」じゃないだろう。
讀賣ファンのなかにも清原はいらないと思っているヤツ、堀内の味方であるヤツもいるだろう。そいつらも「5万」のなかに入れられてしまうのか。ぞっとするなあ。
私は東京ドームの讀賣中日戦で清原に何だったか記録を作られたことがある。そのときは拍手した。コールもした。敵だけど個人成績だもの。「がんばったから達成した記録」だからね。
今回のはそういう「コール」とは違うぞ。
「清原はいらないと思っている讀賣ファン」もいるはずと決め付ける理由とは。
讀賣球団はカネで補強してどーのこーのと、ふたことめにはみなさんおっしゃいますが。補強とはカネでやるものですから!
まずいのは補強が補強になってないケースでしょう。昨年原を追い出した讀賣球団は、堀内の要望を入れず、戦力補強ではなく視聴率対策を行ったのだと私は見ている。
だから清原がいるのにローズが入ってくるのだ。そして松井の穴を外野手ではなく「松井に負けないぐらい有名な清原」で埋めようとするのだ。
ここ数年でまともに「補強」と言えるのはダイエーへの救済措置で「無償トレード」にした小久保だけだ。
清原が今年にせよ近い将来にせよ、讀賣できれいに引退できないのは「視聴率対策」の犠牲者になったからなのだが、「讀賣に強くなってほしい」という讀賣ファンのなかには「戦力強化」の観点から「清原はいらない」「堀内の要望を入れろ」と
思っている向きもあるだろうと思う。清原や堀内が好きとか嫌いとかいうのとは別のことだよ、それは(※)。でも、清原報道を見ていると、
そういう讀賣ファンっていちゃいけないみたいだな。
※当方、清原も堀内もイカンと思うが、好き嫌いで言うと両方ともけっこう好き。清原は真面目なところ、堀内は要領が悪いところが。
19日(金)今年のドラフト会議と言えば楽天が指名した渡辺投手でしょ。
「渡辺恒樹」だよ、ナベツネじゃん、と思ったら読みは「こうき」。ナベツネのオーナー辞職で傷心の一部少数ナベツネ派は「おっ」と思った直後に「がっくし」だったと思うが、なーんと彼の父上は「恒雄」さんなのだー!
「プロの世界で負けないようにしっかり練習しろ」というのが渡辺恒雄さんから息子さんへのメッセージだ。はい。私もしっかり
ナベツネ(讀賣)の手記読んでアンチナベツネ(讀賣)に負けないように勉強します。や、別に勝つ必要はないのですが。
さて中日は聴力に障害を持つ石井投手(三菱重工横浜)を6順目で指名した。まったく聞こえないのは左だけで右は補聴器で近くの声なら拾えるとのこと。
なるほどー。野球には「サイン」があるから、プレーじたいにはあまり支障がないのだろうか。でもサインの打ち合わせはどうするんだろう。
「どうするのか」は、ここまで野球をやってきてプロ入りまで果たした石井だけが私たちに教えることができる。楽しみ。
15日(月)1.
「えっ紀宮と黒田博樹が何か?」と誤読した人、手を挙げてー。私だけですね、はい。
2.
カープといえば。
労組選手会支持で私の不況を買った二宮清純、そういえばあまり言わないがもとはカープファンである人だった。
10日のサンスポで珍しくいいことをいっていた。本人の公式サイトでも読める。
とくにここ。
そのシーツの退団が決定的となった。いったい何を考えているのか。
打率が下がったのは慣れない4番を任されたからだ。「若手に出番を」という声もあるが、若手の育成に失敗したからシーツを獲ったのではなかったか。
緊縮財政のカープといえども、新人の契約金総額は毎年、3億円前後になる。その中のいったい何人がモノになるのか。ときにはドラフトよりも外国人を選択するという弾力的な選択肢があってもいい。
来季、再び“ザル内野”に戻ることがないことを祈っている。
(引用者勝手に改行)
そうなんです、私には悪いが、「行かないで」なのは建さんよりむしろシーツです。
シーツが辞めたくて去ったというより球団が「打率下がったし」「失策増えたし」「4番の仕事しないし」で契約しないことにしたんですね。もったいないよう。
で、内野手の補強として、讀賣の戦力外・福井敬治をとりにいくそうだけど。
原に重用されてて私の印象はよかったんだが、でも讀賣ファンの評価低っ。バント失敗の球を無理にとりに行ってしくじったりしたそうですが、出番が少ないのでそういうのがネタになってしまうのですね。
3.
プロ野球球団の地元密着ってどういうことなのだろう。前もどこかに書いたけど。
私が何を理解できずにいるかというと、たとえばなぜ「東北楽天ゴールデンイーグルス」がチーム名から「楽天」を抜くのが地元密着なのか。
これも前に…掲示板で言ったのかな。楽天やライブドアは球団名に社名が入ることがメリットになる。まだまだ知名度の低いベンチャーだからだ。
だから彼らは参入してきた。そのメリットをとりあげてどうするのだろうか。
「東北」あるいは「仙台」が入ってないならそれはいかがなものかと思うが、入ってるんだからいいじゃん。
地域密着というのはいいことだと思う。プロ野球は球場に人に来てもらってなんぼである。親会社も球団も、地域とともにもうかっていけばいい。球団名から企業名を抜くことができる日が来たら抜けばいい。
企業名を抜くことが評価基準になっているのはいかがなものか。
楽天の場合、まずは球場の改築を地元のゼネコンにまかせ、デザインやプランニングも地元のプランナーや建築事務所にまわしてほしい。売店も、球場スタッフの派遣も、地元にさせてほしい。
地元に下請けさせるのではなく、地元に仕切らせてほしい。そうしてるのかもしれんが。
地元にお金を落とし雇用機会を増やしてこそ地元に受け入れられるのではないのか。
素人がムードで言うことなど、適当に流しておけばよい。芯のところだけしっかりやってくれ。
GMのキーナートはセンスが全国区狙いなのがちょっと不安ではあるが、アンチキーナートな私の思い込みでありますように。
テレビ中継も、地元できっちり全試合全イニング、それも地上波で見られることを何よりも最優先するべきだろうね。
これはどの球団についてもそうだ。とくにひどいのが讀賣以外の在京球団の惨状である。ハムはよくぞ北海道に脱出した。
ラジオのことは東京以外の事情がよくわからない、じゃなくてまだ調べていないので、ちょっとおいておく。
そりゃ地上波で全試合を全国で見られるのが理想だが、そんなの米国大リーグでもやってないのだから、まずは地元だ。
1リーグ制のメリットのひとつは、テレビ界にそんな夢のようなこと言ってリスクを押し付けることなく、今の「讀賣戦中心」の地域(東京周辺および球団のない地域をさす)がそのままでもロッテやハムの試合が少しは見られるようになることだった。そしたら「讀賣中心」という球界の問題点が、改善点に転じたんだよ。残念だが今後に期待だ。
|